「ライフ」相模大野駅前店さん、10月25日(土)にリニューアルOPENしました。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。01 - お店
スポンサーリンク

最近よく夢を見ることが多く、眠りが浅いことが多い ”さがみはらあたり。” です。見えないストレスをためているような気がしていますので、睡眠環境を整えたいと思います。

10月14日(火)からリニューアルのため店休となっていた「ライフ」相模大野駅前店さん。

「ライフ」相模大野駅前店さん、リニューアルのため、10月13日(月)をもって一時閉店です。
相模大野駅近くの「ライフ」相模大野駅前店さんが改装のため、10月13日(月)21:00 をもって、一時閉店となります。場所は ↓ になります。

昨日 10月25日(土)にリニューアルOPENされ、かなりのお客さんで賑わっていました。リニューアルのポイントは以下だそうです。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。01

ただこのブログでは、個人的に気になった箇所をご紹介させていただければと思います。

まずは ”BIO-RAL” ですね。店舗入り口付近にあったパン屋さんが移転し、その地に大きなコーナーとして設けられていました。食パンも販売されていました。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。02

”BIO-RAL” って何? という方は、公式インスタアカウントを見ると、その特徴などがわかりやすいかなと思います。気になった方はフォローされてみてはいかがでしょうか。

さて、パン屋さんのコーナー ”小麦の郷” は、以前牛乳などが販売されていた場所へ移動していました。また写真はないのですが総菜コーナーも大きく変わり、通路が広くなっていました。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。03

なお既製品のパンコーナーは、セルフレジコーナーの手前に。ちなみに、右手に見えるチューハイ系売り場の裏側が、牛乳やパック飲料系のエリアになります。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。04

ここからは、自分が「ん?」と思ったゾーンのお話です。

PETボトル飲料ゾーンは扉が付き、2リットルといった大容量サイズの飲料も冷やされていました。が、扉があることで買い物導線がふさがれたり、在庫補充が大変そうだなと思いました。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。05

あと、以下のような突然の柱があるコーナーが何ケ所かで確認されました。総菜コーナー等の通路幅を広くした結果の、しわ寄せなんだろうなと思っております。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。06

全体的な新しいレイアウトは以下になります。営業時間に変更はありませんでした。

「ライフ」相模大野駅前店さんが10月25日(土)、リニューアルOPENしました。07

ということで、リニューアルした「ライフ」相模大野駅前店さんのご紹介でした。来年1月には「マックスバリュ・エクスプレス」さんも近隣にOPENする予定で、スーパー間の競争が激しくなることが想定される相模大野駅周辺エリア。

今回のリニューアルで商品へのこだわりを謳う「ライフ」さんのブランディングがより強まった気がいたしますがその結果がどうなるのか、来春以降の様子も買い物をしながらウォッチしたい ”さがみはらあたり。” でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました